
ブログランキングに参加しています
気に入っていただけたらけ ↑ クリックして下さい
昨夜周りの山は雪だったようだが、里は日中暖かで、ストーブも焚かないままだった
クリスマスも近くに

急に白樺の幹の白さが冬の青空に 際立って目立つようになった

当初白樺の苗木を10本この場所に植えたが、虫が入ったりして残っているのはこの3本のみ
10本そのまま大きくなったら大変なことだった

今の時期一人元気なマホニア チャリティー

ツボミのようだが、開花するとすぐに終わってしまう 今の状態がベストか

鳥もあまり食欲が進まないのか、あまり食べられないコトネアスター
それでも雪のころには皆食べられてしまう

このあたりではぎりぎりの カンツバキ今年は暖かいので良く咲いている

暖かくて遅くなっているシュウメイギク ダイアナの綿 ようやく飛び出してきた

メインガーデン 毎日少しずつスリムにカットしている 今年は暖かいので早めに
<来年の芽が出てきてしまうので>グラスも刈り込み始めた

緑が際立つアカンサスモーリスの葉 強い霜が降りると溶けてしまうので、
その前にカットして室内に飾ると長いこと緑を保つことが出来る

青空にゴールデン クラブアップルの実が映える

アルプスや戸隠の山々が望めるが、 日本の田舎も電線さえ地下にすれば景色は素晴らしくなるのだが

ブログランキングに参加しています
気に入っていただけたら ↑ クリックして下さい
~Facebookはじめました~